「WordPressでブログを始めてアフィリエイトをするぞ!」と意気込んで、まず悩むのが独自ドメインとレンタルサーバーをどこで契約するか?
なるべく費用を安く、WordPressブログでアフィリエイトを始めたいというのが人間の心理ですね!
でも、サイトの表示速度が遅い、よく接続障害になるなど、後々サーバーを変更するのは面倒なので、WordPressブログ初心者にもおすすめのレンタルサーバーを最初から選びたいですね。
その上、もしもあなたがちょっとでもアダルトな内容(出会い系など)を書こうとしている場合、国内のレンタルサーバーは限られて料金が高いんですよ・・・。
mixhost(ミックスホスト)って、みんながサイト表示速度も速くてアダルトもOKっていうけど、どうなの?
mixhost(ミックスホスト)
はエックスサーバーやConoHa WINGよりも料金が安いのに、サイト表示速度が速いです!
実際にボクはアダルトな内容を含むサイトや他に2サイト、合計3サイトをmixhostで運用していて、コスパ最強のアダルトサイトもOKな最高のレンタルサーバーです。
そこで、mixhost(ミックスホスト)の評判はアダルトもOK?ワードプレス初心者におすすめのプランや料金を徹底解説するよ♪
mixhost(ミックスホスト)の評判はサイト表示速度も速くてアダルトサイトもOK
他社様にもいい所があり何とも言えませんが、Mixhostのご利用者様の多くが、スペックを求めて移転されて来ています。
最近ではスペックだけ追いつかれている他社様もいらっしゃいますが、細かい部分は追いつけていないのでこれからも1番を維持するため頑張ります!! https://t.co/gd6IGAdoaJ
— mixhost(ミックスホスト)クラウド型レンタルサーバー (@mixhostjp) February 12, 2020
mixhost(ミックスホスト)は後発のレンタルサーバーだけど、常に最新の機能を追加してWordPressブログ初心者さんにおすすめされているレンタルサーバーです。
アダルトサイトもOKな国内サーバーとして、めっちゃ有名ですね。


ボクも、かれこれmixhostを3年以上使い続けています。
特に、ちょっとムフフなアダルトサイトを運営している人は、mixhostを使っている人がボクも含めて多い(笑)
mixhostの評判を見てみると
使用しているユーザーが多くて、サーバーのスペックが優秀!
国内でアダルトOKなレンタルサーバーなら、mixhostが低料金て始められる!
WordPressブログ初心者さんで「サイト表示速度が速いレンタルサーバーを探している!アダルトもOKなサーバーがいい」って人には、mixhostはおすすめですよ♪
コスパがいいと評判のmixhost(ミックスホスト)の特徴やメリット
mixhost(ミックスホスト)は、2016/6/22にサービスが始まりました!
しかし、新しい機能やサーバー改善が次々と打ち出され、WordPressの初心者さんでも迷わずに始めれるような機能も追加されています。


2019/7の日本マーケティングリサーチ調査で、「アクセス処理速度満足度・表示スピード満足度・アフィリエイター&ブロガー満足度」の3つのNo1を獲得しているmixhost。
新しいサーバー高速機能だけではなく、常にWordPressユーザーさんの為になる機能が追加されています。
月額880円からのmixhostの特徴やメリットを紹介するよ♪
高速・高機能でブログ初心者にもおすすめ
mixhost(ミックスホスト)のコンセプトは、「高速・高機能・ドメイン無制限」です。
mixhost自体は、クラウドとレンタルサーバーのいいとこ取りです。
ホストサーバーのCPUはXeon 36コア72スレッド、ホストサーバーメモリは256GBに加え、RAID10構成のピュアSSDを採用した最新ハイスペックサーバーと国内最大級の高速バックボーン回線に10Gbpsで直結して高速表示しています。
後発のレンタルサーバーだけど、WordPressでサイト・ブログ運営をする上で欠かせないサイト高速化の機能が充実しています。
高速なLiteSpeed Webサーバー
日本のレンタルサーバーで多く使用されているApacheだけど、mixhostは最近他サーバーでも採用されている高速サーバーのLiteSpeed Webサーバーをいち早く採用しました。
LiteSpeed Webサーバーは、WordPressのベンチマークでは旧来のApacheに対して約3倍・Nginxに対しては約5倍以上!の差がつく速度を誇っています。
無料のキャッシュプラグインの「LiteSpeed Cache」が使えて、独自のキャッシュモジュールを利用して更なるWordPressの高速化までできる!
もちろん、ボクもLiteSpeed Cacheプラグインを入れて有効化しているだけです。
HTTP/3に対応している
mixhostは、2019/12/2よりHTTP/2よりもさらにクライアントとサーバー間の通信を速くするHTTP/3に対応しました。
コントロールパネル上での設定もしなくても、自動で適応されています。
HTTP/3通信に未対応の環境の場合は、自動でHTTP/2通信に切り替わりますよ♪
日本初の表示速度を高速化するQUIC(Quick UDP Internet Connections)に対応
mixhostは表示速度を高速化するQUIC(Quick UDP Internet Connections)に日本初で対応しています。
QUICはHTTP/2の欠点を補う次世代Webプロトコルで、パケット損失などの問題を解決して待ち時間を短縮することによって速度向上させる技術です。
利用条件で、SSL化されたhttpsのサイトやユーザーの使用しているブラウザによるなどの条件があります。
全プランSSDの高速ストレージで容量も多い
スタンダード | プレミアム | ビジネス | ビジネスプラス | エンタープライズ | |
---|---|---|---|---|---|
ディスク容量 | SSD 250GB | SSD 350GB | SSD 450GB | SSD 550GB | SSD 650GB |
vCPUs | 4 | 6 | 8 | 10 | 12 |
メモリ | 4GB | 8GB | 12GB | 16GB | 32GB |
mixhostのサーバー基本性能は、全プラン高速ストレージのSSD RAID10構成です。
SSD容量は一番下のスタンダードプランでも250GBはあるので、1サイトだけでは使いきれないくらい十分です♪
実際に、ボクが持っているサイトでSSD+LiteSpeedのmixhostのほうが、みんなが使ているエックスサーバーよりGoogleのサイト速度の指標となるPageSpeed Insightsが格段にスコアがいいです。
複数ドメイン運用可能でドメイン取得・管理が同一サービスでできて瞬時にWordPressが始められる
mixhostはサーバー内で
ドメイン取得
ができます。
全プランで、マルチドメイン・MySOLデータベース・メールアドレス、すべて無制限です!
つまり、全プランで複数ドメインで運用可能であり、いくつでもブログやサイトを作成することができます。
同一サービス内でドメイン取得が可能
WordPressブログ初心者さんは「ドメインを取得して、ネームサーバーを紐づけして」って言われても、難しいですよね!
mixhostでは、そんなWordPress初心者さんでも安心のドメイン取得サービスがあるので、一カ所で管理できますよ♪
料金も他ドメイン取得サービスと同じくらいで、同じサービス内でドメインとサーバーを管理できるのでめっちゃラクになりましたね。
WordPressクイックスタートで最速90秒でWordPressのサイトがスタートできる
「それでもドメイン取得もレンタルサーバーを契約するのも初めてで、WordPressってよくわかってないし・・・」ってアナタ!
mixhostはWordPress初心者さんにも優しい、「WordPressクイックスタート」機能で最速90秒でWordPressのサイトが作れます。
mixhostでドメインとレンタルサーバーを同時に申し込んだ場合は、独自ドメインのSSL対応したWordPressサイトが申し込み画面で入力するだけで作成できます。
WordPressブログ初心者さんにはドメインとサーバーの紐づけなどちょっと躓く部分があるけど、申し込み画面の手順に沿っていくだけで開設できるのでめっちゃ簡単になりました!
サーバープランのアップグレード・ダウングレードが即時できる
mixhostは、サーバープランのアップグレードが即時にサイト上で簡単にできます。
逆に、「プラン変更したけど、Googleの変動を受けてアクセスが減った!」などダウングレードはレンタルサーバーによってはできない事もあるけど・・・。
mixhostはサーバープランのダウングレードも即時に簡単にできます。
つまり、運営サイトにあわせたサーバーの適用が簡単にできるから使いやすいです。
プランの変更も、クレジットカードで日割り分の差額を払えばすぐに変更してくれるそうです。
自動バックアップを14日間してくれるから安心
mixhostは同一サーバー内の複数のSSDにリアルタイムでデータをコピーし、さらに物理的に離れたデータセンターに設置されたバックアップサーバーに1日1回自動的にバックアップしてくれます。
さらにデータ復旧は他サーバーだと有料な事が多いけど・・・。
標準で、過去14日間のバックアップからデータを無料で復元できる自動バックアップ&リストア機能が提供されています。
もちろん、自分でcPanelから完全バックアップを取ったり復元することも可能で安心です。
WAF機能を含む安心のセキュリティ機能が充実
WordPressは今や企業から一般人まで幅広く使われていて、シェア率No1です。
その分、WordPress乗っ取りなど狙われることが多いです!
mixhostは、AI技術を活用した安心のセキュリティシステムが標準搭載されています。
セキュリティ機能
- WAF機能(Webアプリケーションのファイアウォール)
- IPS(不法侵入防止システム)
- IDS(不法侵入検知システム)
- ウィルススキャン
- スパムメールフィルタ
- マルウェアの自動検知&駆除
ボクもSiteGuardプラグインなどでセキュリティを高めたりしているけど、mixhostのサイトは一度もWordPress改ざん&乗っ取りを受けた事はないです。
アダルトサイトもOKで特化した専用サーバー「mixhost adult」もある
大体、国内のレンタルサーバーは何かと問題の多いアダルトサイトの運営を禁止しています!
隠れて運営したところで見つかった&通報された場合は、データの保障などなく、有無を言わずに消されて利用禁止になります。
mixhostは、合法なコンテンツに限りアダルトサイトの運営が可能です!
アダルトサイトの運営はできますか?
全てのプランで合法なコンテンツに限りアダルトサイトを運営していただけます。
また、アダルトサイトに特化してチューニングされた「mixhost adult」もあります!
通常のmixhostのプランと同料金・スペックでありながら、アダルトサイト用に新しく設計されたプラットフォーム上でサービスが稼働してアクセス集中にも強い構成になってます。
mixhost(ミックスホスト)の料金や仕様、おすすめのプラン
スタンダード | プレミアム | ビジネス | ビジネスプラス | エンタープライズ | |
---|---|---|---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
月額費用(36ヶ月契約時) | 880円 | 1,780円 | 3,580円 | 7,180円 | 14,380円 |
月額費用(12ヶ月契約時) | 980円 | 1,980円 | 3,980円 | 7,980円 | 15,980円 |
10日間無料お試し | あり | あり | あり | あり | あり |
ディスク容量 | SSD 250GB | SSD 350GB | SSD 450GB | SSD 550GB | SSD 650GB |
vCPUs | 4 | 6 | 8 | 10 | 12 |
メモリ | 4GB | 8GB | 12GB | 16GB | 32GB |
MySQLデータベース | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
転送量目安 | 4.5TB/月 | 5.5TB/月 | 6TB/月 | 8TB/月 | 10TB/月 |
PV数の目安 | 100万PV/月 | 200万PV/月 | 400万PV/月 | 800万PV/月 | 1,600万PV/月 |
サイト表示速度が速いだけではなく、WordPressブログ初心者さんにも優しい機能がいっぱいのmixhost(ミックスホスト)だけど・・・。
月額料金やデータ転送量など、性能が気になるよね?


mixhostのプランごとの月額料金やお試し期間、プラン別の転送量やPVの目安について説明するよ♪
初期費用は無料で10日間のお試し期間あり
他レンタルサーバーは「何か月以上の契約で初期費用無料」ってところが多いけど、mixhostは初期費用は無料です!
mixhostの料金体系はスタンダードプランでも月額880円で、「SSD+LiteSpeed Webサーバー+無料SSL(HTTP/3対応)」も利用できます。
また、10日間のお試し無料期間もついているから安心だよね♪
30日間の返金保証制度あり
mixhostは、お試し期間が10日間と他レンタルサーバーと同じくらいだけど・・・。
兼業でサーバー引越し・移転の人は、「お試し期間が10日間では足りない!」って思いますよね?
mixhostは他レンタルサーバーにはないサービスで、30日間返金保証制度が導入されました。
「もっと長期間試したい!」との要望に応えて、満足できなかった場合には契約から30日以内であれば返金されます!
レンタルサーバーを移転させてみたけど、「表示速度が速くなったのか?不具合がないか?」などの確認時間にめっちゃ余裕ができるし、サーバー移転作業も焦ってやる必要もないです。
兼業の人でも少しづつ平日に設定して、最後にネームサーバーを変えれるね!
mixhostのプラン別のデータ転送量の制限、おすすめのプラン
データ転送量はブログのアクセスと関係していて、サーバーとブログを見ている人の間の転送できるデータ量のことです。
mixhostのプラン別の転送量は、一番下のスタンダードプランでも4.5TB/月あります。
LiteSpeedCacheの利用有無など一概にはいえないけど、スタンダードプランでもPV数の目安が100万PV/月なので全然余裕ですよ!
ブログやサイトが重いと感じたら、すぐにプラン変更できます!
mixhost(ミックスホスト)のデメリット
サイトの表示速度の高速化の施策やセキュリティ面でも色々な施策があるmixhostだけど、やっぱりデメリットが気になりますね・・・。


他のレンタルサーバーと比べて、mixhostのデメリット部分を紹介するよ♪
サポートがメールのみ
mixhostのサポートはお問い合わせページからのみになっています。
つまり、他のレンタルサーバーが「チャット」や「電話サポート」があるけど、メールでのやりとりのみになるんですよね・・・。
メールサポートは月曜日〜金曜日のうち祝祭日を除く弊社営業時間内(10:00〜18:00)、土日祝日の返信業務は原則(基本的には)としてないです!
ただし、Webマニュアルはしっかりしていて実際にボクも何度かお問い合わせしたことがあるけど、メール対応は丁寧で早かったです。
過去に大規模障害があった
そうなんです。。。昔使っていた古いサーバーが障害を起こしてしまいまして。。。それからというもの絶対に障害を起こしてはいけないと思い、99.99%の稼働率を維持し、今ではこれ以下の稼働率なら保証つけております。 https://t.co/xoKVLXp2AW
— mixhost(ミックスホスト)クラウド型レンタルサーバー (@mixhostjp) February 27, 2020
jp101サーバーで障害があり、サーバー本体の物理的な故障の可能性が高かったため、新サーバーに変更し正常に稼働をしております。
稼働率が99.99%を下回りましたので対象サーバーをご契約の皆様には次回請求額より一律1000円を差し引かせて頂きます。
ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。— mixhost(ミックスホスト)クラウド型レンタルサーバー (@mixhostjp) March 4, 2020
mixhostは2017/2/23に大規模障害が起きて、「サイトに長時間接続できない、PHPファイルが丸見えになる」などの問題が起こったことがあります。
mixhostを運営するアズポケット株式会社は、即座に対応して3か月分のサーバー料金無料の対応をとったようです。
しかし、この経験からサーバの強化や対策に真剣に取り組んでいて、稼働率99.99%以下になった場合には保証がされています。
実際にボクは2017/3からmixhostを使っているけど、今まで一度もmixhostに長時間繋がらないなどの問題は起こったことはないです!
まとめ
mixhost(ミックスホスト)は、使用しているユーザーも多く、サーバーのスペックが優秀です。
サイト表示速度も速く、WordPressブログ初心者さんにおすすめのレンタルサーバーです。
特に、アダルトサイトもOKというところで使用ユーザーが多いですね!
「mixhost(ミックスホスト)」は、こんな方にはおすすめですね♪
こんな方におすすめ
- WordPress初心者さんで、みんなが使っているレンタルサーバーがいい!
- サイト表示速度が速いレンタルサーバーを探している!
- アダルトサイトを運営していて、国内の安くて安定しているレンタルサーバーを探している!
実際にボクはmixhostを使い続けているけど、次々とサイト表示速度の高速化の施策やサーバースペックがあがってめっちゃ重宝しています。


今までは「エックスサーバーがおすすめ!」と言われていたけど、mixhostもホントにWordPress初心者さんにおすすめのレンタルサーバーとして評判です。
「mixhostに変えてみたいけど、サーバーの移行は難しい」という人には
WordPress移転代行サービス
もあるので安心してください!
2021/1/15まで「ウルトラマンキャンペーン第3弾」で、1,000契約限定でプレミアムプラン以上の契約で初回支払い金額が半額の50%オフになります。
あわせて読みたい
-
-
参考【最短5分】ミックスホストでワードプレスブログの始め方を初心者にもわかりやすく徹底解説
ミックスホストはアダルトサイトもOKで、ワードプレスブログ初心者から上級者まで納得がいくコスパのレンタルサーバーです。 ...
続きを見る